住宅ローン控除申請ってどうやってやるの?
作成日:2016年11月09日(水)
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松 鈴木幸子です!
今年もあと2か月を切りました!
住宅ローンを借りた方には、そろそろ金融機関から
「住宅ローン残高証明書」が届いたのではないでしょうか?
我が家にも2週間ほど前に届いて、
もうこんな時期(;^ω^)と思ったのを覚えています。
ギフトユアライフ浜松の誕生日は2016年1月21日なのですが、
その準備を始めていた昨年の慌ただしさを思い出します。余談でした・・。
さて、我が家は8年前に住宅ローンを借りて
二世帯で暮らせる住宅を購入しています。
住宅ローン減税が終わるかも、、、
と慌てて建てはじめた矢先のリーマンショック!
その後の住宅ローン減税延長が決まった翌年に
(2009年:平成21年)引越しをしています。
この時が人生最大の危機でした!
引き渡しの翌日(2009年1月28日)の午前中、
住宅営業さんから着信!
「弊社、倒産します、、、」「えーーーーー!」
という話はおいておいて、、
本題ですが、住宅ローン控除、
最初の1年目は確定申告をする必要があります。
なれない確定申告、浜松市で住宅を買った人が
押し寄せる確定申告会場は混雑しまくり。
ということで、
医療費や住宅ローン控除の還付申告者向け説明会を開催してくれます。
住宅ローンを借りた方には、
案内が届きますので参加されることをお勧めします!
参加されずに、別日で確定申告会場に行くとどうなるか・・。
半日以上かかる、受付終了で当日にできない、
なんてことがありますので ♪ご利用は計画的に♪
一度で終わらせるためにも、
持ち物をしっかり準備しておきたいですよね!!
・確定申告書 ・住宅借入金等特別控除額の計算明細書
→会場にあります。(あるいは、税務署や国税局ホームページ)
・住民票の写し→ 市町村
※マイナンバー制度の導入によって、
平成28年分(2016年分)の確定申告から住民票の提出は必要なくなりました。
マイナンバーカードか身分証をお持ちください。(2019.1.30訂正)
・残高証明書→金融機関 ♪毎年届きます♪
・登記事項証明書→法務局
・請負(売買)契約書の写し
・源泉徴収票→年末調整してくれて12月にもらえる。
・耐震基準適合証明書 または 住宅性能評価書の写し
→該当の場合、住宅会社さんからもらっているはず。
・長期優良住宅 または 低炭素住宅の証明書
→該当の場合、住宅会社さんからもらってるはず。
(認定を受けている場合)
これ持って、還付説明会へご参加くださいね~!!
2年目以降のサラリーマンの方は、
年末調整の提出時に一緒に申告できます。
我が家も先日、やっておきました。
年末におこづかいが入る~(^^♪
ここでご注意点!!
住宅ローン控除の申告書、
実は初年度に10枚まとめて送られてきます!
1年に1枚使う、しっかりと保管しておいてくださいね!!
我が家の住宅購入奮闘劇を
お聞きになりたい方は、弊社に遊びに来てくださいね!!